こんにちは。
hair salon cherish
木暮 史明です。
僕がブログで何度も提案している
「黒染めはしないようにしましょう!!」
黒く染めることでの印象の変化のブログ
http://www.hairsalon-cherish.com/blog/2014/09/cherish-1-989533.html
印象の変化もありますが、一番の問題は
カラーチェンジのしにくさ
にあります。
特に赤い色素の残り方が邪魔になり、明るめのアッシュ系には
なかなかチェンジできなくなってしまいます。
そこで今日ご紹介するのは
夏に黒染めをした髪を明るめのアッシュ系にチェンジする!
です。
なかなか難しいのですがやってみましょう
お客さん
「もうずっと黒髪で行く!」
と宣言し、かなり濃いめの黒に染めた夏から半年たった今、、
お客さん
「やっぱり明るくしたいな、、、」
そうなんですよ!
染めるときはもう明るくしないと思っても季節の変化、着る洋服の変化などで
気が変わるんですよ。
注意点
・希望してるほど明るくはならない。
・アッシュというよりちょっとオレンジ味が出てしまう。
・黒染めを削るにはブリーチを使わないといけない。
(もしくは脱線剤)
以上のことを了承していただいて施述スタート!
行けるところまでいってみます。
まずは、、

ブリーチを使ったハイライトを入れて
黒染めの色素を削っていきます。
全体をブリーチしてしまうと
ムラとダメージがすごいので、染める髪少なく、
でも全体のイメージを明るく見せるという作戦。
この写真を見ると、一見退色して茶色ですが
黒染めしてあるとこれ以上明るくするのが難しいです。
これを無視して普通に染めると根元明るく、毛先が暗いという
バランスの悪い、カッパのような仕上がりになりますのでご注意!
毛先のパサパサしているところはこの後カットしました

黒染めした所と、していない所で抜け方が全然違いますので
根元は薄〜く、毛先多めに塗っていきます。
あれ?意外と明るくなってる
(もう少しイエローオレンジくらいまでかと予想してましたが、、)
時間を置いて、一度流したら


アッシュブルーのお薬で全体染めます。
流して、仕上げると
こんな感じ

あれっ



普通に綺麗に染まっちゃいました
お客さん
「めっちゃ綺麗!!!」
僕
「あれっ
、そっ、そっ、そうだね
」
(おかしいな?)
予定ではアッシュになりきれない
結構赤みの残る茶色止まりの予定だったのですが、、
なんか綺麗なアッシュベージュになっちゃいました

夏に3レベルのこれ以上ないくらい黒いお薬で染めたのですが、、
結果として、今回は綺麗に直ってしまいました。
し・か・し、、、、
基本的には黒染めした髪をアッシュ系に戻すのは難しく、
気分も変わるので黒染めは控えましょう!
というお話。
「黒染めしても戻すの簡単じゃん!」
って思わないでくださいね。
こんな感じも良かったら参考にしてくださいね!
ご予約はこちらから

暗めにしたかったらこのくらいがオススメ
(ブログへのリンク)

インスタ始めました良かったらフォローお願いします!

では
hair salon cherish
木暮 史明です。
僕がブログで何度も提案している
「黒染めはしないようにしましょう!!」
黒く染めることでの印象の変化のブログ

http://www.hairsalon-cherish.com/blog/2014/09/cherish-1-989533.html
印象の変化もありますが、一番の問題は
カラーチェンジのしにくさ
にあります。
特に赤い色素の残り方が邪魔になり、明るめのアッシュ系には
なかなかチェンジできなくなってしまいます。
そこで今日ご紹介するのは
夏に黒染めをした髪を明るめのアッシュ系にチェンジする!
です。
なかなか難しいのですがやってみましょう

お客さん
「もうずっと黒髪で行く!」
と宣言し、かなり濃いめの黒に染めた夏から半年たった今、、
お客さん
「やっぱり明るくしたいな、、、」
そうなんですよ!
染めるときはもう明るくしないと思っても季節の変化、着る洋服の変化などで
気が変わるんですよ。
注意点
・希望してるほど明るくはならない。
・アッシュというよりちょっとオレンジ味が出てしまう。
・黒染めを削るにはブリーチを使わないといけない。
(もしくは脱線剤)
以上のことを了承していただいて施述スタート!
行けるところまでいってみます。
まずは、、

ブリーチを使ったハイライトを入れて
黒染めの色素を削っていきます。
全体をブリーチしてしまうと
ムラとダメージがすごいので、染める髪少なく、
でも全体のイメージを明るく見せるという作戦。
この写真を見ると、一見退色して茶色ですが
黒染めしてあるとこれ以上明るくするのが難しいです。
これを無視して普通に染めると根元明るく、毛先が暗いという
バランスの悪い、カッパのような仕上がりになりますのでご注意!
毛先のパサパサしているところはこの後カットしました


黒染めした所と、していない所で抜け方が全然違いますので
根元は薄〜く、毛先多めに塗っていきます。
あれ?意外と明るくなってる

(もう少しイエローオレンジくらいまでかと予想してましたが、、)
時間を置いて、一度流したら


アッシュブルーのお薬で全体染めます。
流して、仕上げると
こんな感じ


あれっ




普通に綺麗に染まっちゃいました

お客さん
「めっちゃ綺麗!!!」
僕
「あれっ


(おかしいな?)
予定ではアッシュになりきれない
結構赤みの残る茶色止まりの予定だったのですが、、
なんか綺麗なアッシュベージュになっちゃいました


夏に3レベルのこれ以上ないくらい黒いお薬で染めたのですが、、
結果として、今回は綺麗に直ってしまいました。
し・か・し、、、、
基本的には黒染めした髪をアッシュ系に戻すのは難しく、
気分も変わるので黒染めは控えましょう!
というお話。
「黒染めしても戻すの簡単じゃん!」
って思わないでくださいね。
こんな感じも良かったら参考にしてくださいね!
ご予約はこちらから


暗めにしたかったらこのくらいがオススメ

(ブログへのリンク)

インスタ始めました良かったらフォローお願いします!


では
