最近「イノセントカラー」というワード、耳にしませんか?
イノセントカラーとは、
下地の赤み、黄みを抑えた透明感のある無彩色カラー
ブリーチなどでアンダーを削り、
グレイやアッシュ系で透明感をだしていくヘアカラーのことを言います
こんにちは
カナヤマです
先日撮影をしたモデルさんがちょうどイノセントカラーに近いかなと思いましたので
ご紹介いたします☆
ビフォアはオレンジが残ったワンブリーチの状態。

デジタルパーマをしていた毛先が少し暗く、オレンジが残っています。
余談ですが、縮毛矯正やデジタルパーマなど、
熱処理の入った髪の毛は、明るくなりづらく、さらに、
アッシュ系などをかぶせると色を吸い込んでしまい、暗くなってしまいやすくなっています。
今回は毛先の色素を取るために、下に多めにハイライトをブリーチを弱めたもので入れています。
今回は10センチほどカットもしました

こんな状態に。
ここにシルバーアッシュ、グレイ、ムラサキをミックスしたカラー剤をぬって、
完成
黄み、赤みを抑えたイノセントカラーに。



ウェットな質感との相性もgood

これからの夏、おすすめデス
イノセントカラーとは、
下地の赤み、黄みを抑えた透明感のある無彩色カラー
ブリーチなどでアンダーを削り、
グレイやアッシュ系で透明感をだしていくヘアカラーのことを言います
こんにちは

カナヤマです

先日撮影をしたモデルさんがちょうどイノセントカラーに近いかなと思いましたので
ご紹介いたします☆
ビフォアはオレンジが残ったワンブリーチの状態。

デジタルパーマをしていた毛先が少し暗く、オレンジが残っています。
余談ですが、縮毛矯正やデジタルパーマなど、
熱処理の入った髪の毛は、明るくなりづらく、さらに、
アッシュ系などをかぶせると色を吸い込んでしまい、暗くなってしまいやすくなっています。
今回は毛先の色素を取るために、下に多めにハイライトをブリーチを弱めたもので入れています。
今回は10センチほどカットもしました


こんな状態に。
ここにシルバーアッシュ、グレイ、ムラサキをミックスしたカラー剤をぬって、
完成

黄み、赤みを抑えたイノセントカラーに。



ウェットな質感との相性もgood


これからの夏、おすすめデス
